イソップクラブ英会話学院

講師は全員ネイティブイングリッシュスピーカー!ゲーム、お遊戯などで楽しみながら英語を身につけることが出来ます。

mail
0120-541-847

イソップクラブの特徴

オリジナルメソッド!
講師は全員ネイティブスピーカーの外国人!
本物の英語を身につけます!

ケンとメアリー子どもたちの年齢に応じた、はっきりとイメージ出来る日常のスチュエーションを切り取った「イメージ会話」がレッスンの軸になっています。そして、子どもたちと同じ年齢の主人公の” ケン”と”メアリー”を設定することで、より分かりやすく親しみ安いものになっています。
又、家庭学習は必要ですが、レッスン時間内にもプラクティスを繰り返す、トレーニングスタイルになります。

画像繰り返しにつきましても、幼児1~3 (4~6歳)、ジュニア1~3(7~9歳)、ジュニア4~6(10歳~12歳)、3年づつのくくりで徹底的に繰り返すシステムになっております。
そして、もちろん幼児クラスには、歌やごっこ遊びも取り入れた楽しいレッスン構成になっております。
それらは、全て子どもたちが持つ特別な能力に注目したイソップクラブのオリジナル教授法「イソップメソッド」の考え方から構築されたものです。

イソップメソッド

《イソップメソッド》とは、子供たちの年齢ごとの特別な能力を利用して英語を言葉として習得させようという教授法です。

赤ちゃん

平均2000時間、言葉のシャワーを浴びてから発語する。多くの場合、家の中で母親からの衣食住に関するわずかなパターンの言葉を繰り返し聞く。「お腹すいた?」「寒いね」「お風呂に入ろうね」「おやすみ」「おはよう」「美味しいね」…

幼児

パターンエイジと呼ばれる時期。繰り返しを通じてそれらの共通性や法則性までも学習することが出来る。多くの場合、家庭の中と保育園、幼稚園など、ごく限られた世界の中で使う言葉を繰り返す。興味のあることは何度も繰り返したい。また、ごっこ遊びが大好きで、ごっこ遊びは学習方法の一つ。真似、やってみる、繰り返す。

6歳~9歳

理解力が高まり、聞く、パターンの繰り返しプラス説明が必要になる。

10歳~12歳

母国語が発達してきたので、脳が言語習得能力の芽をカットしていくため、新たな言語を聞くだけでは、習得することが出来にくくなる。新たな言語を聞くことや発音すること、話すことが、だんだん難しくなる。
逆に、母国語はどんどん発達し、コニュニケーション能力も高くなり、感情を言葉に表したりすることが出来るようになる。

イソップクラブのレッスン

イソップクラブでは、それらの能力を効率よく活用するために、子供たちがはっきりイメージ出来る限られた世界を抜粋したイメージ会話を作り、それらの中のフレーズを実体験に近づけるために、ごっこ遊びや、バーチャルリアリティーゲームで練習することを取り入れております。
関連性の無い短文や単語の暗記を重ねる勉強方法とは異なります。
切り取り単語も、単語を会話の一部として理解してもらうことを重視しています。
また、1週間に1回50分というレッスン時間を考えますと、まず、ご家庭でイメージ会話の内容を理解し、覚えてきて頂くことからスタートし、レッスンの効果を何倍にもして欲しいと考えました。
それが、CDチャレンジです。
イソップクラブのレッスンは、教えるというようりもトレーニング方式です。
教室でもイメージ会話のCDを聞きますし、先生は、子供たちに効率の良い英語のシャワーを少しでも多く浴びせ、1回でも多く発語させようとしています。
ですから、もしも、ご家庭でのサポートが難しかったり、物理的にCDを聞く時間を取ることが出来ない生徒さんでも、レッスン中に練習をすることが出来ます。

確かに、ご家庭での練習量の違いで習得度に差が出ます。
英語が話せるようになった生徒さんは、幼児クラスから入会され、ご家庭でのサポートを続けてくださったということは事実でございます。
けれども、幼児期からネイティブの英語に慣れ親しむことを続ければ、子供達の特別な能力が働き、英語のセンスを育てることは出来ます。

それは、子供達が、英語の勉強や、英会話に真剣に取り組む時期が来た時にお分かり頂けるものと思います。

イソップクラブでは、長年の経験から、そのことは実感しております。
生徒さんのご家族からも「イソップさんのおかげです」と感謝のお言葉を数多く頂いております。

そのようにイソップクラブのレッスンの中で練習を繰り返してもらうために、先生は子供たちが集中するようなテンポの良いレッスンを行っております。

また、習得度を測るために「力試しテスト」を定期的に行っております。
そして、英検テストの受験も推奨しております。

様々な考え方がございますが、イソップクラブでは、出来るだけ幼児期よりスタートして頂き、小学校6年生まで続けられることをおすすめいたします。

大阪府河内長野市西代町 11-21 角谷ビル 1F

TEL:0120-541-847 / 0721-56-4649

page